- 1:2021/03/31(水)21:03:03.64ID:QQMgHO2k0.net
東アフリカのバッタ大群、大量の殺虫剤に「相当な」環境リスク
欧米で禁止の殺虫剤も使用、被害は緩和されるも板挟みに
2019年後半以降、サバクトビバッタの大群がアフリカ北東部の「アフリカの角」を覆い尽くし、農作物や牧草地を食い荒らしてきた。その対策として、バッタを追跡して退治するための驚くべき大規模な作戦が開始された。
国連食糧農業機関(FAO)が主導する東アフリカ8カ国での殺虫剤の散布活動の結果、最悪の事態は今までのところ回避されている。FAOの推計では、この作戦のおかげで2020年にはアフリカの角およびアラビア半島南部のイエメンに住む2800万人分の食料と牧草地が守られた。
しかし作戦が進展する一方で、環境にもたらす影響はまだわかっていない。
これまでに230万リットルの化学殺虫剤が190万ヘクタールに散布され、FAOによれば費用は1億9500万ドル(約213億円)にのぼる。散布は2021年も継続される予定だ。
今回の作戦が環境にもたらす被害についてはまだ評価が不十分だが、殺虫剤の影響については数十年にわたるデータが積み重なっている。効果を発揮する害虫の種類が幅広い殺虫剤は、バッタだけでなくハナバチやその他の昆虫まで殺してしまう。また、水系にも浸出し、人体にも悪影響を及ぼす恐れがある。
サバクトビバッタの大群は、見る者をおびえさせる。地平線に黒い煙のようなものが現れ、やがて空は暗くなる。カサカサという音が次第に大きくなって喧噪となり、数千万匹もの貪欲な、指ほどの大きさの明るい黄色のバッタが大地に舞い降りる。
殺虫剤の散布は、新型コロナウイルスの感染が拡大し世界各地で都市封鎖が行われている間も続けられた。数百人の地元のボランティアやケニアの国家青年奉仕隊の隊員たちが、最小限の訓練を受け、新型コロナ対策のマスクを着用して噴霧器を背負い、在庫があった殺虫剤なら何でもバッタの大群に噴射した。
デルタメトリンが数万リットル、フィプロニル、クロルピリホスやその他の殺虫剤も数百リットル散布された。その多くは、ヨーロッパや米国の一部では使用が禁止されている。
北部のサンブル地区では、ある地上散布チームが推奨量の34倍の殺虫剤を散布し、ハナバチや甲虫が死んだだけでなく、散布した本人や農作物にも殺虫剤がかかったことが報告されている。
「当初は非常事態だったのです」。ケニアでバッタ防除対策の環境被害を監視するFAOチームのリーダー、テクラ・ムティア氏は話す。「食料を確保するため、できるだけ早く事態を収拾することが最重要課題でした」
害虫を殺す殺虫剤は当然ながら有毒だ。FAOが推奨し地域の政府が承認している4つの化学薬品のうち、クロルピリホス、フェニトロチオン、マラチオンの3つは、効果の対象が幅広い有機リン系殺虫剤だ。
広く使用されているが、サリンガスと同じ有機リン中毒を起こしうる神経剤だ。もうひとつのデルタメトリンは合成ピレスロイド系殺虫剤で、哺乳類にはそれほど有毒ではないものの、ハナバチや魚には毒性が強い。
「数百万リットルもの殺虫剤が散布されたことを知り、援助した側も恐怖を感じました」とオランダ人科学者クリスティアーン・クーイマン氏は振り返る。
「そして、研究者たちに『他に何かできることはないのですか』と尋ねたのです」。その後、氏はバッタ駆除に効果がある糸状菌メタリジウム・アクリダム(Metarhiziumacridum)を用いた微生物農薬を開発した。
現地の農家や牧畜業者、科学者、自然保護活動家たちが特に懸念しているのは、ケニアで広い範囲に散布された殺虫剤がどのような害をもたらしたかについてほとんど明らかになっていない点だ。
ある米国政府の環境評価では、この地域のバッタ防除活動について「環境と人間の健康に重大な悪影響を及ぼす可能性がある」と警告されている。また世界銀行による調査では、環境リスクは「相当な」と評価された。
今回の防除活動が始まって1年以上が過ぎたが、薬剤散布の環境への影響に関するFAOの評価はいまだに公表されていない。
「送粉者への影響が特に心配です」と、ケニア生物多様性・生態安全性協会のアン・マイナ氏は話す。氏が知る農家の人々は、ハチミツとマンゴーの収穫量が減っているのはハナバチがいなくなったからだと考えている。
昆虫学者でケニア、ムパラ研究センター所長のディノ・マーティンス氏もこうした懸念を感じているが、モニタリング情報がないため、実際に何が起きているのか知ることができないという。
以上ソースから抜粋- 2:2021/03/31(水)21:03:19.17ID:QQMgHO2k0.net
夜明けに農地を横切ってケニア山の森林に向かうサバクトビバッタ。上空から撮影。(PHOTOGRAPHBYDAVIDCHANCELLOR)
サバクトビバッタの大群を突っ切って急降下するソウゲンワシ。ソウゲンワシは大型の猛禽類で、げっ歯類などの小動物、昆虫、死肉などを餌とする。
ケニア北部、レワ野生動物保護区。(PHOTOGRAPHBYDAVIDCHANCELLOR)
バッタの大群から逃れてアカシアの林に身を寄せるゾウの群れ。ボラナ野生動物保護区。(PHOTOGRAPHBYDAVIDCHANCELLOR)
- 6:2021/03/31(水)21:05:14.12ID:jfpWwbgQ0.net
蚊取り線香譲ってやれよ- 7:2021/03/31(水)21:05:14.48ID:oklATY5/0.net
菌を使った駆除って生態系的に大丈夫なのかね- 10:2021/03/31(水)21:08:08.51ID:99fTbwZi0.net
コロナ対策もけっこうちゃんとやってる- 12:2021/03/31(水)21:08:53.84ID:FOEBpoI50.net
ミツバチが大幅減だから作物育たなくなる
生態系が復活するのは何百年後だろうかね- 19:2021/03/31(水)21:13:39.58ID:BcF62Lrc0.net
従来の防衛策はバッタの卵の孵化を予想して
あらかじめ土ごと攪拌してたんだっけ?
今回はなぜ防げなかったの?- 22:2021/03/31(水)21:14:39.67ID:VztCNNyMa.net
ゾウさんビクビクで草🐘- 27:2021/03/31(水)21:17:47.75ID:ISPDkG440.net
アメリカかと思ったらアフリカか
結構最近アフリカも先進的だよね
内戦が治れば成長のフェーズに入るか
治まビンラディンなんつって- 29:2021/03/31(水)21:19:30.70ID:PeEwOLclr.net
花火打ち込んででかい音と衝撃波で気絶させたり出来ないの?- 30:2021/03/31(水)21:19:55.60ID:0SP9wZglF.net
ナパーム弾で大火災ならずか- 31:2021/03/31(水)21:21:45.85ID:S0ZLgUbz0.net
アヒルはどうなったんだ- 45:2021/03/31(水)21:38:24.15ID:H8UrjXwVM.net
おびき寄せる施設作って地下で焼却とかできないの- 51:2021/03/31(水)21:54:18.33ID:bHz1lZE30.net
当たったら痛くて倒れちゃうな- 60:2021/03/31(水)22:35:21.68ID:lRmZV2lM0.net
これが風の谷のナウシカの物語の始まりか- 62:2021/03/31(水)23:07:49.37ID:1jRR9yTf0.net
たかが虫に何グズグズしてんの?- 64:2021/03/31(水)23:15:52.26ID:ZKjhVsMk0.net
身を寄せ合うゾウかわいい- 71:2021/03/31(水)23:35:21.55ID:RvEavp/i0.net
このバッタ、燃料にでもなればいいんだけど。- 73:2021/03/31(水)23:38:16.30ID:AM3sUfKKd.net
巨大な網で物理的に捕獲するのが良さそう- 74:2021/03/31(水)23:39:26.90ID:fiByrxuw0.net
草を生やすからバッタが発生するのだから砂漠でいいよな- 80:2021/04/01(木)00:39:45.39ID:aZvIBY2Z0USO.net
でっかい網で捕まえて茹でて食べればいいやん- 81:2021/04/01(木)01:09:08.16ID:4FbTFmKN0USO.net
日本で偉いゴツい外来種のバッタ発見されたけど
あれ繁殖したらやばいぞ- 82:2021/04/01(木)01:09:08.36ID:4FbTFmKN0USO.net
日本で偉いゴツい外来種のバッタ発見されたけど
あれ繁殖したらやばいぞ- 84:2021/04/01(木)01:47:47.44ID:U8Lou/jA0USO.net
今は知らないけれどフィプロニルって日本でも農家向けの店に置いてなかったか?- 88:2021/04/01(木)01:54:10.13ID:quCJDJzM0USO.net
そういえばあのバッタどうなった?
アヒル隊が出撃したやつ- 90:2021/04/01(木)01:57:39.24ID:oGlaH4OA0USO.net
毛唐共が散々やってきたことだろ- 92:2021/04/01(木)02:00:45.08ID:nrHXORhI0USO.net
耐性バッタが生まれるからやめろ- 96:2021/04/01(木)02:33:33.36ID:SO8S08ho0USO.net
巨大なジェットエンジンで吸い込む
元スレ:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1617192183