- 1:2021/02/20(土)13:36:01.21ID:CdabWuZ0.net
農林水産省が19日発表した2020年茶の生産統計で静岡県は日本一を守ったものの、猛追する2位鹿児島県に1300トン差まで迫られた。
「このままでは、茶どころ日本一の座を奪われるのは時間の問題」と、茶業関係者は危機感を募らせる。リーフ茶の需要拡大とともに、
茶園の基盤整備推進など持続可能な茶業への構造転換が急務になっている。
「お茶が好き。良い茶を作る自信もあるけど、体がしんどくて採算も合わなくなった」。静岡市葵区郷島で60年以上茶づくりに励んだ
岩崎堅一さん(81)は20年のシーズンで茶の生産をやめた。
5年ほど前までは一番荒茶の1キロ当たりの平均単価は3千円以上だったが、リーフ茶需要の減退に伴って下降線をたどり20年は2千円程度に下落。
年金をつぎ込んで茶園管理をしていた。
県内の一番茶相場は1999年の3781円をピークに、20年は1760円まで下落した。リーフ茶は、ペットボトルのドリンク茶と交代するかのように市場の縮小が続く。
岩崎さんは「平地で早く採れたお茶の方が高く、売れやすい」と上級茶が売れなくなったことを嘆く。
茶園の基盤整備の遅れも生産量が伸び悩む要因となっている。
山の斜面や肥沃(ひよく)な台地での茶づくりが本県茶業の魅力の一つだが、機械化や大規模経営などが難しい。茶栽培面積はこの5年間で4100ヘクタールも減少した。
同区俵峰で50年以上前から生産してきた浅野継夫さん(78)も一昨年、引退した。「乗用型摘採機が使えない山間部では、負担が大きすぎる。息子に継がせられない」
鹿児島県では「儲かる茶業経営」を掲げ、官民一体で効率的生産体制の整備やスマート農業の実用化、伸長する輸出への取り組みを数値を具体化して臨んでいるという。
本県も本年度、静岡茶の新たな価値創造をうたった活性化策「ChaOIプロジェクト」に着手した。民間の知見を取り入れながら静岡茶の消費、生産拡大を模索するが、
「一刻も早く成果を示し、担い手を育てないと、茶園面積は減っていく一方」(県中部の茶工場幹部)との声が上がる。静岡県 茶生産量、薄氷の日本一 鹿児島、1300トン差に迫る|静岡新聞アットエス- 40:2021/02/20(土)13:45:35.88ID:kSpXuAvS0.net
- 40-146:2021/02/20(土)13:47:30.02ID:APPOoP6d0.net
>>40
こういうかんたんなタイプに高くても良い茶葉の奴を出してくれ- 40-1222:2021/02/20(土)15:15:11.35ID:9hOZe8MJ0.net
>>40
これの濃い味もいいよ
飲んでるわ- 40-1309:2021/02/20(土)16:29:33.07ID:1UFRIjgD0.net
>>40
いいね!それ買うわ
- 34:2021/02/20(土)13:44:36.24ID:MrBjHmRu0.net
宇治茶でチャッチャッチャ- 36:2021/02/20(土)13:44:58.08ID:0arMws8S0.net
鹿児島の温泉水でお茶とかコーヒーをつくると
濃く出る- 45:2021/02/20(土)13:47:27.27ID:NPoCE6UD0.net
静岡は、ミカンも取られたからのぅ。- 50:2021/02/20(土)13:48:09.06ID:9i9zoF8q0.net
あの扇風機みたいなのホントに効果あるん- 51:2021/02/20(土)13:48:16.67ID:MbCVsYwG0.net
静岡の茶も鹿児島産やろ?- 53:2021/02/20(土)13:48:28.73ID:Kt1DFBdz0.net
teabag利用増えちゃったけど茶葉から淹れたいわな- 55:2021/02/20(土)13:50:26.52ID:EK7NLA2l0.net
お茶なんて地元ので十分かな
わざわざ産地指定してまで飲みたいと思うほどではない- 59:2021/02/20(土)13:51:05.12ID:nq9i6ETp0.net
ここ数年は台湾の阿里山のお茶ばっか飲んでる- 61:2021/02/20(土)13:51:14.69ID:xrdd3wXb0.net
お茶はコロナに効くんだぜ- 64:2021/02/20(土)13:53:00.64ID:VNbDF8Ax0.net
ばあちゃんが生きてる頃は急須を洗ってあげたら喜んでたなぁ- 65:2021/02/20(土)13:53:03.70ID:eFVGU7KJ0.net
言われてみたら買ってるのほとんど鹿児島のお茶だわ- 67:2021/02/20(土)13:53:08.39ID:4hgfaC5p0.net
最近は和紅茶で復活してる製茶メーカーも出てきたし
緑茶にこだわらなければ可能性はまだあるだろ- 68:2021/02/20(土)13:53:17.25ID:EJ9QOUQK0.net
静岡の小学生はコーヒー飲むの禁止- 73:2021/02/20(土)13:55:24.45ID:X07jXwc50.net
そういや、鹿児島はお茶だけでなくうなぎもライバルだったな
というか鹿児島というより九州自体がお茶の産地って印象- 74:2021/02/20(土)13:55:51.60ID:3hXE9nrQ0.net
品評会とかだと鹿児島茶も毎年静岡茶と勝ったり負けたりで品質に差はない。
売り方が下手だっただけの鹿児島がここ数年茶に力入れてるから、こうなるのは当然。- 78:2021/02/20(土)13:56:52.42ID:STWwKWj80.net
蛇口からお茶が出なくなったと思ってた- 81:2021/02/20(土)13:57:37.57ID:YkN0zbEm0.net
静岡は、生産量だけでなく茶畑そのものが素晴らしいからなあ。
茶畑が県の象徴の一つになっている。
富士山が背後に見える牧之原の茶畑や、斜面にへばりつくような奥天竜の茶畑は
世界に誇りたい日本の風景だわ。- 86:2021/02/20(土)13:58:43.95ID:MdlYIPij0.net
出荷量は静岡県のほうがかなり多いけど、出荷額は同じくらいになってきてるから
平均的には鹿児島県産のほうが高価みたいね- 88:2021/02/20(土)13:59:23.85ID:qH1wUog10.net
あれ?去年で逆転しなかったのか- 104:2021/02/20(土)14:03:23.24ID:X07jXwc50.net
お茶なら京都の宇治市も有名だけど
ここは最近どうなんだろう?- 8:2021/02/20(土)13:38:54.39ID:tZCsWd4p0.net
知覧茶は美味いからなあ- 10:2021/02/20(土)13:39:13.16ID:REcgBlEK0.net
静岡は水だけ生産しなよ- 12:2021/02/20(土)13:39:21.17ID:ZbLwaRfZ0.net
最近はペットボトルのお茶でも十分美味いもんな- 14:2021/02/20(土)13:39:32.77ID:pkHZwGjg0.net
ペットボトルのお茶なんていうただの苦い水が売れてるのになぁ- 16:2021/02/20(土)13:39:57.14ID:1VmjfK+U0.net
セシウム茶のイメージがなぁ- 19:2021/02/20(土)13:40:38.53ID:f716Cjbw0.net
静岡も鹿児島のお茶持って行って売ってるんでしょ
フジドリームエアラインズが運行されるとき言ってた- 23:2021/02/20(土)13:41:26.00ID:7r0BEJ890.net
温泉のお湯をお茶にして飲むのもうまい- 25:2021/02/20(土)13:41:42.37ID:TfMhmxG40.net
むしろ鹿児島にうなぎ圧倒的大差で負けてるんだから返上しろよオラァ- 33:2021/02/20(土)13:44:31.45ID:O/diUi7k0.net
鹿児島のお茶は平均的に美味い。
静岡のお茶は玉石混交で、いまいちなのも多くてなんか敬遠しちゃう。- 107:2021/02/20(土)14:03:44.69ID:rKFRB31/0.net
俺的には、八女茶が一番上品で美味い- 108:2021/02/20(土)14:03:50.80ID:Rv4vvnI50.net
スタバ的なお茶飲む文化を作れないものか- 109:2021/02/20(土)14:04:24.57ID:2BUlTSnz0.net
中毒性のある緑茶製法が開発されれば、お茶中毒にさせて売り上げ上がるんだろうけどなあ- 113:2021/02/20(土)14:06:15.72ID:y5xZ93Rn0.net
コーヒーのほうがうんまいわ- 117:2021/02/20(土)14:07:41.99ID:aZF9KCLT0.net
ギョーザに練り込んで茶ギョーザとして売れば一石二鳥- 119:2021/02/20(土)14:09:35.01ID:jMyp2o5R0.net
鹿児島茶は売り上げ自体も伸びてるのかな?
だったら静岡の負けは確定だな- 121:2021/02/20(土)14:10:17.62ID:O7aqGGmU0.net
静岡の茶は木が古くなってきたので、どうもうまくない。確かに狭山、知覧の茶は良い
まぁだけど、いつか古くなっちゃうのさ- 122:2021/02/20(土)14:10:31.43ID:STWwKWj80.net
茶農家なんか銭にならないから辞めたがってるのが多いよ
鹿児島がんばってね- 125:2021/02/20(土)14:11:21.61ID:Y0ly/gPP0.net
業務スーパーに売ってる知覧茶が美味いなぁ- 129:2021/02/20(土)14:13:02.02ID:Zzb9DZfA0.net
20年前から知覧茶に目をつけてた私は勝ちだな- 131:2021/02/20(土)14:13:50.29ID:orSdatOS0.net
その前に静岡茶は一見さんお断りだったよな?- 133:2021/02/20(土)14:13:57.70ID:ZdBqYWtd0.net
確かにコーヒーしか飲んどらんな- 137:2021/02/20(土)14:17:28.39ID:DYoPIyLB0.net
静岡の新茶は美味しいけどねー- 139:2021/02/20(土)14:17:50.09ID:CpBKkZrM0.net
イェーイ、ネットゲリラのひとみてるぅ〜?- 150:2021/02/20(土)14:22:19.83ID:XytU+VVz0.net
地味に三重も頑張ってるぜ- 153:2021/02/20(土)14:24:32.83ID:Nf9KclL70.net
静岡茶の半分は鹿児島産です。豆な。- 160:2021/02/20(土)14:27:53.68ID:Y0ly/gPP0.net
急須は九谷焼の銀彩が渋くて良いぞ- 162:2021/02/20(土)14:29:16.45ID:qNklVOfZ0.net
お茶は茶葉の処理が面倒だからなぁ
コーヒーを豆から淹れるのと一緒で趣味の領域に入りつつあるよね- 164:2021/02/20(土)14:30:51.38ID:YfmrJ8jW0.net
西尾の抹茶もよろしく!- 165:2021/02/20(土)14:31:36.78ID:4LQ3WMH60.net
静岡はコロコロ作るもの変えよるやん
今度はバナナとか作れば- 168:2021/02/20(土)14:33:35.67ID:V2wJ/cqx0.net
鹿児島のお茶ものんだけど
やっぱ安目のものでも美味しいと思うのは静岡だと思うなあ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1613795761/