- 1:2021/02/19(金)15:14:19.23ID:WhdYU2LSp.net
ネットとか.
- 31:2021/02/19(金)15:26:08.89ID:t4v0PWI2M.net
日本企業ならやってる感でなんとかしろ!- 32:2021/02/19(金)15:26:23.75ID:HaG+GwZC0.net
1年猶予期間設けただろ- 34:2021/02/19(金)15:28:10.51ID:4u1z9LXKp.net
公休を出勤扱いにして有給消化
ただこれをやると年間休日でバレる
ハロワで日数が減った所はお察しな- 40:2021/02/19(金)15:39:05.42ID:kEdmzEVXd.net
中小は休ませるためには仕事の総量が激増するよ
担当者以外でも対応できるようにするのは実は大変
中小はそこの手間を省いても許されるから小さくてもなんとかなってるわけで- 45:2021/02/19(金)15:44:23.46ID:fDExmeFGr.net
たぶん土曜日を月一出勤とかにして帳尻合わせるから意味ないよ- 48:2021/02/19(金)15:46:34.02ID:L68iVfXDp.net
俺の行ってる会社、有給とか以前に
紙すらないんだけど、用事で休もうが早退しようが
給料はちゃんと固定で貰える
前日に急に言っても全然休めるし自分が抱えてる仕事さえ回せれば何も言われない
給料明細も給料総額しか書かれてないし残業も月0
ホワイトなのかブラックなのか謎だわ- 50:2021/02/19(金)15:47:15.34ID:8i0sxsvy0.net
ウーバーイーツが増えるよ- 55:2021/02/19(金)15:49:21.62ID:nhrPxDZr0.net
2019年4月から、労働基準法の改正により有給休暇の取得が義務化されました。- 57:2021/02/19(金)15:50:37.24ID:V4Fn+szV0.net
固定給だから土曜日を有休扱いにされて終わりだろうな- 58:2021/02/19(金)15:51:22.30ID:SJeO7qKkH.net
うち有休は100%取得できるけど本当の完全週休二日制だからな
有休入れても年間休日128日ぐらいにしかならん- 61:2021/02/19(金)15:54:38.62ID:c+QcPHshM.net
有給すら取らせない会社に存在意義なんてあるのかね- 63:2021/02/19(金)15:56:51.68ID:YRS9m5ev0.net
現場系だから有給なんかねえんだわ
あるんだろうけど休んだらクレームくるから休めねえんだわ- 67:2021/02/19(金)16:01:28.67ID:81io+P7Da.net
今までお情けで生きてただけやん- 70:2021/02/19(金)16:14:31.83ID:q7x/JPBNd.net
去年から有給5日強制消化だわ- 73:2021/02/19(金)16:18:46.01ID:UwZVXZfH0.net
だいぶ前から有給5日義務化ではなかったのか
うちは普通に義務化だったが大企業と中小企業は違うのかな- 76:2021/02/19(金)16:19:25.34ID:qfU3OILS0.net
今年度どころか去年度からだった
2020/3に駆け込み消化してたからややこしい- 83:2021/02/19(金)16:23:32.69ID:NtIkz4e0M.net
労働者側もさっさと転職すればいいのに- 85:2021/02/19(金)16:27:42.91ID:gJ28ZGrQ0.net
コキ使ってこの言い草だもんな- 96:2021/02/19(金)17:04:09.38ID:hT6xRyFT0.net
有給消化の催促されるけどコロナでイベント事なくなって使い道がないから買い取って欲しいだけどな..買い取り制度作って- 99:2021/02/19(金)17:10:36.06ID:MF1N51lf0.net
同一労働同一賃金で正社員の手当てもなくそつ- 7:2021/02/19(金)15:15:57.41ID:pE2Gd5jg0.net
たった年間5日の有給消化でやっていけないような会社存在する意味ある?- 15:2021/02/19(金)15:17:44.68ID:quaVcDrSd.net
日曜を出勤日にして有給推奨日にすれば解決だろ- 16:2021/02/19(金)15:18:09.08ID:HIV6kCYt0.net
役員の給料下げればいい- 19:2021/02/19(金)15:19:17.32ID:WqPUGH1yp.net
うちの会社は働き方改革()とかで18時強制退社、年間有給消化6日を掲げてやがる
営業マンはぜったいパンクしてクレームの嵐になると思う- 21:2021/02/19(金)15:19:20.38ID:9aVp4xOuM.net
ろくに給料も払えない会社に存在価値はあるのかだが- 22:2021/02/19(金)15:20:07.07ID:qMDujzkx0.net
ボーナスも出せて無いところは無理だけど多少でもボーナス出しててキツイところはみんなのボーナス減らして対応だな。- 23:2021/02/19(金)15:20:27.82ID:DAGL0hzVM.net
意外にも当たり前のことをするだけで
中小零細の合理化が進むかもな- 24:2021/02/19(金)15:22:10.35ID:6R1mvZHm0.net
これは中小も去年の4月から義務化だぞ- 27:2021/02/19(金)15:23:58.77ID:ZlVxzWYJ0.net
お盆休みを有給扱いにして消化完了- 105:2021/02/19(金)17:25:01.15ID:NZZuUBOy0.net
みんなで配達員になろうや- 107:2021/02/19(金)17:36:04.58ID:B1AJDZ7Fd.net
週1自由に休業しろと会社が言うから有給消化できん- 112:2021/02/19(金)18:33:03.32ID:EUQwa3r4M.net
法定付与分全部義務化しろ
当然罰則付きで- 113:2021/02/19(金)18:35:28.59ID:h1nJExs60.net
有給って大企業しかとれないものだと思っていた
元スレ:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1613715259/