- 1:2021/02/17(水)17:29:41.85ID:Nkkspo9L0.net
◆3月23日、小池都知事が「このままだとロックダウンの可能性」と発言
この一年間の東京都のコロナ対策を振り返った時に、何が成功で、何が失敗だったのか。
忘れもしない昨年3月23日のことですが、記者会見で小池都知事が「このままだとロックダウンの可能性もある」と強いメッセージを繰り出されました。
あの発言は私も予想していませんでした。ロックダウンという具体的な言葉を使うことで、国民の皆さんが、ニュース映像で観ていたニューヨークやイタリアの様子を
頭の中に思い浮かべ、「これはとんでもない事態だ」と思うようになった。
あの会見は、時短営業の要請が出る前に行われました。私の認識では、会見が報道されてから感染者数が減っているのですが、実際に空気が変わったのが分かりましたよね。
街から人が消えていった。これは様々なデータの解析結果でもはっきりしています。「ロックダウン」という表現を使うことには様々な批判の声もありましたが、
あの会見が間違いなく、日本を第一波から救ったと思っています。
◆「3密」というキーワード
ちなみに小池都知事が「3密」というキーワードを発信したのも、その2日後の会見でした。それで言うと、感染リスクのある密集、密閉、密接を避ける必要性を
非常にシンプルな「3密」の概念に落とし込んだ厚労省クラスター対策班の功績も、とても大きかったと思います。
この一年の都の対応策について、私は専門家として関わってきていますので、評価する立場ではありません。都の職員の方々は非常に優秀で、モニタリング会議での
我々専門家による問題提起に対しても、皆さん死ぬ気で考えていることが伝わってきます。
私自身は、今思えばあのタイミングではこういう対策を行うこともできたのでは……と考えることは多々あります。
そこはこれまでの対策をよく反省して次につなげるべきと考えています。
◆GoToで国民の意識が狂った
ところが夏以降になると、GoToキャンペーンも始まり、せっかく抑えられていた人の流れが、簡単に戻ってしまった。
日本は夏から秋にかけて「感染症対策」と「経済」を両立させることにチャレンジしました。尾身茂先生が「急所」とおっしゃる「会食」などの場を避けながら、
感染対策の意識を高めて社会活動を戻していこうと。ガイドラインを決めたり、危険度のステージを設けたりもしました。ただ、一番強く思ったことは、感染を防ぐ
最前線は個人の行動であって、そこを変えるのは決して簡単ではないということです。
GoToそのもので感染者が増えたかどうか、まだ確固たるデータはありません。ただ、私なりに考えたり、知り合いの行動経済学の専門家の方々のお話を聞いたりして
知ったのは、GoToは国民の意識を狂わせただろう、ということです。
GoToトラベルにしてもイートにしても、使わないと損をしちゃう。それでタガが外れてしまい、いつの間にか「もう大丈夫なんだ、元に戻っていいんだ」という
意識になってしまったのです。みんなで食事をしたりお酒を飲んだりする楽しさ、旅行に行く楽しさを思い出してしまうと依存症のようなもので、もう我慢できない。
個人の行動を変える、意識を変えることこそが重要な感染症対策なのに、その意識をおかしな方向に向けてしまった。
今後の対策を考えるうえで、これは重たい教訓として真剣に捉えるべきだと思います。【本日ワクチン接種スタート】「GoToは国民の意識を狂わせた」 最前線の医師の予想外だった小池百合子の“発言” - 記事詳細|Infoseekニュース
- 3:2021/02/17(水)17:31:37.91ID:Vv/6WkVG0.net
小池も五輪延期が決まるまではだんまりだった気がするけどな- 4:2021/02/17(水)17:32:38.79ID:9LppbwY80.net
伝染病流行ってるのに旅行w- 10:2021/02/17(水)17:34:06.07ID:ZtN9216c0.net
宿はかなり対策してたよ- 21:2021/02/17(水)17:38:49.23ID:U8zYrc740.net
なんであんな急いでGOTOしたのか、今頃まで待ってから始めてたらよかったのに- 42:2021/02/17(水)17:47:56.10ID:zJrtYkQT0.net
医者は4日連続高熱の時にも何も言わなかったから
自業自得な面があるだろ- 51:2021/02/17(水)17:51:17.29ID:crU4NRK/a.net
本年度予算のGoTo残ってるから遅くとも来月には再開するぞ- 66:2021/02/17(水)17:55:35.67ID:NDHSnNZga.net
菅(破)「GoToやれぇ!」
菅(Q)「GoToやるなぁ!」- 95:2021/02/17(水)18:07:50.77ID:/Db75QsC0.net
検査制限した分だけ感染者数が減っただけで
それ以上下がらなくて草- 96:2021/02/17(水)18:07:51.11ID:s8iikwnMM.net
医者でも医療従事者でもなく
論文も読めない奴が真っ赤になる魅力- 102:2021/02/17(水)18:09:42.82ID:coh3PbC8K.net
GOTOの予算おかわりしたんだろ
またやらなきゃね- 104:2021/02/17(水)18:11:12.27ID:vJfyDgIy0.net
そらそうよお嬢様「そらそうよ」- 107:2021/02/17(水)18:13:03.29ID:OldzROQ+0.net
回転寿司いったけど、その店舗でコロナなってたわ
しかも2店舗- 115:2021/02/17(水)18:17:15.95ID:6sbKpru60.net
GOTO推進してた奴らキッチリつるし上げろよな- 116:2021/02/17(水)18:18:12.18ID:RMqTNTsP0.net
わりとマジな話だけどそろそろ終息だろ
最近全然増えねえし- 117:2021/02/17(水)18:19:08.84ID:tRoRpwB9d.net
今は減ってるしもう終わったことをいつまでも口にするなよ- 127:2021/02/17(水)18:24:44.95ID:l1KJJmLE0.net
トラベルはまだセーフだったが
GOTOイートはあかんかったな- 140:2021/02/17(水)18:52:02.13ID:nuDpJBfZr.net
談笑を伴って数時間に及ぶような会食やそういう場への長時間の滞在はリスクがあるけど
食ってすぐ帰るだけで感染するようなウイルスではないよ- 146:2021/02/17(水)18:57:49.69ID:KXbHmxEA0.net
gotoやる代わりにさgoto一度も利用しなかったら給付金くれない?- 155:2021/02/17(水)19:13:52.56ID:s7MNq10MM.net
経路不明は下半身絡みでわからないで通してるケースがほとんどでしょ- 161:2021/02/17(水)19:18:29.51ID:s7MNq10MM.net
70代って7071とか入るんだよ
団塊世代がそのへんだろ- 163:2021/02/17(水)19:21:48.58ID:xHXQeTnF0.net
goto関係ないならずっとやってたらよかっただろ
まして緊急事態宣言だのしなくていい- 165:2021/02/17(水)19:27:08.49ID:nuDpJBfZr.net
東京都は80代以上でも経路不明が3割ほどいる
しかし判明経路は家庭と施設で9割
コンタクトトレースのかなりの不足があるかと- 167:2021/02/17(水)19:39:52.21ID:atK27fNY0.net
毎日満員電車に乗ってたら危機意識なんてなくなるわ
元スレ:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1613550581/