- 1:2021/02/14(日)18:22:39.29ID:vmjTz2Bp0St.V.net
図書館の本が真っ青開放的過ぎた?「本に申し訳ない」
長野県のJR茅野駅に隣接する茅野市民館図書室が最近、ネットで熱い話題となっている。
ずらりと並ぶ本の背表紙が退色してしまい、青っぽくなっているのだ。
原因は紫外線とみられ、「本の悲鳴が聞こえる」「意匠重視の設計者の自己満足」などなど、
ネット上では厳しい意見があふれるが……。
市民館側には公共空間としての狙いと高所にあるがゆえの悩み、ジレンマがあった。
「簡単に言うと色飛びです。日焼けで色が抜け落ちていく現象です」。
話すのは茅野市民館ディレクターの辻野隆之さん(65)。
辻野さんは国内外の芸術関係施設に関わってきた。
「美術館が日照を計算するのは当たり前ですが、書籍も同じ。
意匠も含めてきちんとしているのが書籍の価値なので、書籍に申し訳ない。
なんとかしなきゃいけないと思っています」
市民館の標高は約800メートルで、標高ゼロの平地よりも1割近く紫外線が強いといわれている。
しかも全面ガラスは北東と南西を向いており、特に午後の日差しが強烈に差し込んでくる。
対策としてガラスにはUVカットのものを使用、南西面にはロールスクリーンもつけたが、
日差しの強さは予想以上だった。
辻野さんは「自然の中にある開かれた空間というのが最大の特徴。
設計思想をつぶすと持ち味もつぶすので、それは違う」と悩みを明かす。
「なんとかしたいという思いは強いのですが……。答えが見つからないのが現状です」
- 23:2021/02/14(日)18:32:38.93ID:nanP7knn0St.V.net
コンビニの本も日焼けがやばい中古本かと思うくらい買う気にならんよね- 24:2021/02/14(日)18:32:45.98ID:GWSPBX5E0St.V.net
床屋とかラーメン屋においてある本みたいになってる- 28:2021/02/14(日)18:34:13.42ID:rWv+6ITu0St.V.net
2005年にできたみたいだけど照明が紫外線出してたなんてオチはないだろうな?- 29:2021/02/14(日)18:35:43.47ID:A9NPSAUw0St.V.net
窓をコンパネで塞げばええやろ- 30:2021/02/14(日)18:36:15.49ID:bq4FlARd0St.V.net
今時図書館で本借りる物好きなら多少焼けてようが気にしないだろ- 34:2021/02/14(日)18:36:59.99ID:wY20IggC0St.V.net
>ガラスにはUVカットのものを使用
これあてにならんのな
よくわかった- 37:2021/02/14(日)18:37:54.68ID:H9jUSL/p0St.V.net
色盲体験空間にしよう!- 39:2021/02/14(日)18:38:06.00ID:YpR11BUO0St.V.net
ガラスを全面モニターにして背景をカメラで映す- 42:2021/02/14(日)18:38:34.98ID:hVFU5C030St.V.net
てか世界中のほとんどの図書館が本に日光当てないように設計してるのに
なんで特別なことできると思っちゃったの?- 45:2021/02/14(日)18:39:23.42ID:F7IAVK/1MSt.V.net
作った奴らの財産没収で作り直せばいい- 50:2021/02/14(日)18:40:42.79ID:yZKzRwCz0St.V.net
図書館の本に新品みたいな外観求められてないから別にいいだろ- 53:2021/02/14(日)18:41:41.46ID:wpMyY7kW0St.V.net
日光遮断すればいいだけ
原因分かってるんだから簡単な話だろ- 60:2021/02/14(日)18:45:54.87ID:hWmmVkjW0St.V.net
ちょっとした窓でも読書には日差しきつくてカーテンするのにな- 62:2021/02/14(日)18:45:58.03ID:yZKzRwCz0St.V.net
そもそもキレイな本を求めてるヤツは買うから別にいいだろ- 64:2021/02/14(日)18:46:42.25ID:TOEdqHoz0St.V.net
色盲が見る世界だろこれ- 66:2021/02/14(日)18:47:01.96ID:YVgxayEA0St.V.net
本棚は奥に移動して窓際は読書スペースで解決
って普通そうだろ- 67:2021/02/14(日)18:47:33.64ID:eesyK9ZR0St.V.net
田舎の図書館なんてこんなもんだろ
開架の適当な本の背表紙とか、ガムテープにマジックで書名書いてあるくらいでも困らない- 77:2021/02/14(日)18:50:52.60ID:AxJlGASl0St.V.net
UVカットフィルムを張る
&カーテン幕- 80:2021/02/14(日)18:51:45.70ID:PhrKTa250St.V.net
昔ながらの古本屋みたいな感じだな- 81:2021/02/14(日)18:52:46.56ID:QKWRQFYv0St.V.net
デザイナーは本来の機能性を無視することが多い
形だけの物を作ってイキっている- 3:2021/02/14(日)18:24:09.07ID:A5hz8MOf0St.V.net
UVカットガラス使ってたんだ- 5:2021/02/14(日)18:26:02.21ID:n1tHc9yg0St.V.net
カーテンすればよくね?- 6:2021/02/14(日)18:26:23.56ID:wBtVz9RM0St.V.net
本棚にスモークガラスつけるしかないな- 8:2021/02/14(日)18:27:03.38ID:o5xJdG4q0St.V.net
青空文庫なので青いってことにしとけば- 9:2021/02/14(日)18:27:46.95ID:31/TePt70St.V.net
建物より本がメインだろうに
シェードでもブラインドでもめいいっぱいつけて本を守りなさいよ- 10:2021/02/14(日)18:28:14.59ID:EQLmU9XY0St.V.net
青の図書館として再出発- 11:2021/02/14(日)18:28:31.00ID:4+N6Bx+e0St.V.net
UVカット使っててこれ?
何%カットのものだったんだろうか- 15:2021/02/14(日)18:29:10.73ID:4O/Zw0Yn0St.V.net
紫外線1割強くなるってマジ?- 16:2021/02/14(日)18:29:30.54ID:WVuEnTZD0St.V.net
読めない本の図書館としてがんばれよ- 83:2021/02/14(日)18:52:59.10ID:VK6RZfLX0St.V.net
開き直って青のタイトルだけ置いておけばいい- 85:2021/02/14(日)18:53:43.48ID:HMl+4eq80St.V.net
裁断して電子化したら変色も簡単に治せるだろ
今は電子書籍の貸し出しやってる図書館もあるぞ- 88:2021/02/14(日)18:54:09.36ID:O7eEKYZN0St.V.net
そういえば図書館はいつも薄暗いから電気付けてるなと思ったけど、考えれば当たり前のことだったな- 102:2021/02/14(日)18:59:46.46ID:KcNLfia5aSt.V.net
カーテンつけるしかないでしょ- 103:2021/02/14(日)19:00:04.38ID:Q7n/X3uBMSt.V.net
日焼け止めクリームぬれよ- 106:2021/02/14(日)19:02:03.71ID:6iJoWkHf0St.V.net
入り口以外ブルーシートで覆っとけ- 109:2021/02/14(日)19:03:09.84ID:kWy1+XrXMSt.V.net
(´・ω・`)ていうか本棚を窓と逆方向に向ければよくね?😢😢😢部屋は北向き壁際に寝返りうって- 114:2021/02/14(日)19:05:39.36ID:N20sWI3G0St.V.net
設計したやつの責任で良いだろ- 116:2021/02/14(日)19:07:20.04ID:0u0sgSX40St.V.net
歴史ある神保町の本屋達がが北向きになってる意味考えろ- 119:2021/02/14(日)19:08:19.96ID:roYkx5I/rSt.V.net
素直にアクリル使えばいいのに- 120:2021/02/14(日)19:08:23.69ID:/rpr2saP0St.V.net
おしゃれ建物には、おしゃれコーヒーサーバーに対するテプラみたいな対応策が必要- 121:2021/02/14(日)19:08:38.70ID:T/SgLrNu0St.V.net
読めりゃいいんだよ本なんて- 128:2021/02/14(日)19:15:22.72ID:f8tIxCFEdSt.V.net
色あせてるだけだろそのまま使えよ
本を読むには支障はないだろ- 136:2021/02/14(日)19:19:42.43ID:EKzxkuD70St.V.net
美術館でこれやってほしい- 138:2021/02/14(日)19:21:54.27ID:bCp10lqcdSt.V.net
父さんや兄さんなら窓を巨大モニタに変える- 139:2021/02/14(日)19:22:03.35ID:O/TSrxiZ0St.V.net
本の価値なんて物は中の情報にあるんだからさっさと電子化して配れと- 142:2021/02/14(日)19:27:04.64ID:g5ZvacLA0St.V.net
図書館以外の用途で使うしかないだろ- 144:2021/02/14(日)19:27:54.16ID:h41o/9iN0St.V.net
そもそも図書館に開放感要らんだろし- 145:2021/02/14(日)19:28:33.44ID:6b/2uPBB0St.V.net
いまどきUVカットのガラス使わないとかwww- 146:2021/02/14(日)19:28:48.63ID:0qUcV1vlMSt.V.net
そこまで気が回らないもんなのか?- 148:2021/02/14(日)19:32:47.41ID:8jH/za8o0St.V.net
全部染まっても対応してないんか
新しく寄贈される本も青く染まる運命なのか
元スレ:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1613294559/