- 1:2021/02/12(金)12:24:22.95ID:9mN3MMRsd.net
ネットとか.
- 28:2021/02/12(金)12:40:13.86ID:9FK8at8ga.net
ボンボンのおかげでガノタになったようなもん- 29:2021/02/12(金)12:40:22.93ID:c3GM1lvBM.net
メダロットもそうだっけ?- 31:2021/02/12(金)12:41:35.69ID:pyumy+7L0.net
SD武者ガンダムの思い出- 33:2021/02/12(金)12:43:16.22ID:8fPRKVxW0.net
雑誌は買ってないけどアニメやゲームで影響されてたわ
ガンダムもメダロットもボンボンなのか- 35:2021/02/12(金)12:44:59.80ID:XPnTQ/mm0.net
へろへろくんはコロコロのギャグ漫画より好きだった- 37:2021/02/12(金)12:45:54.12ID:xZa2v/dud.net
ライバル不在って上手いこと言ったつもりか- 48:2021/02/12(金)12:50:46.84ID:Ljr86R8RK.net
オガンダムはアウトでお面ライダーマンがセーフなのは何でだ?- 49:2021/02/12(金)12:51:15.61ID:ubzroYCN0.net
コロコロ読んでる奴ってマガジン読者になりそう
ボンボン読んでる奴ってサンデー読者になりそう- 58:2021/02/12(金)12:56:16.75ID:MAwB9xSX0.net
ボンボンなんてガンプラで売れてたようなもんだしな- 63:2021/02/12(金)12:58:09.09ID:2f5v+IBja.net
ガンダムがあったからボンボンだったな
コロコロはドラえもん推しなのも子供ながらに子供っぽさを感じてたし- 64:2021/02/12(金)12:58:16.69ID:btLbwp9h0.net
コロコロって今600円もするんか
昔は400円台だったような
こんなのガキ買われへんやん- 74:2021/02/12(金)13:00:10.82ID:W0feRw4h0.net
どうなって読まなくなったか記憶に無いほど自然と読まなくなったな- 79:2021/02/12(金)13:03:01.75ID:qk28GrEVM.net
わしは100てんコミック派だから- 82:2021/02/12(金)13:05:05.33ID:OxM/QkHoa.net
ボンボンで子供心にも異常だなと思ったのは90年代半ばになってもまだ赤塚不二夫の新作が連載されてたことだな
そらコロコロにもドラえもんとか載ってたし永井豪の連載が始まったりしたことあったけど
赤塚はちょっとこれないだろって感じだった- 84:2021/02/12(金)13:06:09.55ID:pyumy+7L0.net
ビックリマン&ミニ四駆vsガムラツイスト&ガンダムBB戦士- 90:2021/02/12(金)13:09:37.31ID:7BghPs2IM.net
ドラえもんミニ四駆ポケモンは強すぎるわな- 94:2021/02/12(金)13:12:43.60ID:FGgYez8GM.net
コロコロは爺さんが生きてた頃毎月買ってきてくれてたから思い出の本
ボンボン買って来てたらボンボン派だったかもしれん- 95:2021/02/12(金)13:14:00.10ID:2hg28pOb0.net
ロックマンXのために呼んでたわ
あの顔の濃さは忘れられない- 98:2021/02/12(金)13:16:15.77ID:HSr8RxKId.net
ボンボンはドキドキ学園
コロコロはビックリマン
他はどんな対立だっけミニ四駆に何か対抗してたっけ- 104:2021/02/12(金)13:19:22.96ID:lcvyBo3wM.net
でもコロコロの作品とか全然記憶にないな- 2:2021/02/12(金)12:25:16.75ID:b/5U7RsG0.net
ボンボン廃刊してたのか- 4:2021/02/12(金)12:25:54.71ID:6dy+UnQOa.net
ライバルっていいよな。
NECと、シャープ。- 6:2021/02/12(金)12:26:16.29ID:UCg2CL9gM.net
ブンブンってのもあってな- 10:2021/02/12(金)12:28:46.67ID:Fd1SEm4wd.net
阪神みたいなもんだからな- 18:2021/02/12(金)12:35:30.39ID:6iYn8pO7r.net
コロコロは任天堂とバンダイの広告雑誌だと思ってた- 21:2021/02/12(金)12:37:01.47ID:gmdCcPSYM.net
てれびくんVSテレビマガジンもいつか終わるのかな
古い特撮見るとエンディングもう1冊の存在があったことが分かる- 24:2021/02/12(金)12:39:12.41ID:fU7BDsuIp.net
ガンダム好きだったからボンボン派だったわ- 26:2021/02/12(金)12:39:29.33ID:NIT8JqpZ0.net
マガジンやサンデーにも意味があるんだな- 27:2021/02/12(金)12:39:49.85ID:v7pTEBZZp.net
ボンボンの末期編集長もクレイジーだったが
小学館もヤングサンデーでやらかしてるからな- 109:2021/02/12(金)13:22:09.89ID:5bi6Tvth0.net
ナイトガンダムの頃がボンボンの全盛期か?- 110:2021/02/12(金)13:22:16.85ID:uasbjOgHa.net
雑誌って割と休刊が相次いでるし勝つというよりも生き残る方が重要ではないかと- 112:2021/02/12(金)13:22:50.46ID:p0vwWvQA0.net
ファミ通もファミマガ亡くなってからつまらなくなった- 114:2021/02/12(金)13:23:24.88ID:vP1skyx8M.net
ボンボン発のブームってある?- 115:2021/02/12(金)13:23:48.60ID:deHF7qfj0.net
ガンダム、ロックマン、スーパーマリオ、ゴジラ松井、ゴエモン、メダロット- 116:2021/02/12(金)13:24:11.64ID:1t2Hmrt0a.net
コロコロコミックはめっちゃ分厚くて読み応えがあったな- 117:2021/02/12(金)13:24:30.51ID:gL5FCRUx0.net
コロコロのおもちゃを流行らせるパワーってすげえよな- 119:2021/02/12(金)13:25:46.26ID:1t2Hmrt0a.net
ボンボンはちょっとひねくれた感じのやつが読んでた- 125:2021/02/12(金)13:30:12.05ID:H4V+fmdgr.net
コロコロも一時期ガンダム取り上げていた時期あるんやってな- 129:2021/02/12(金)13:32:40.56ID:8rxrbyqGr.net
両方読んでたけど、年間分を残していたのはボンボンだったな
コロコロは数ヵ月で捨ててたし読み返しもしてなかった- 133:2021/02/12(金)13:35:06.38ID:CaJT68UzM.net
もうガンプラ作る子供いなくなっちゃうな- 135:2021/02/12(金)13:35:46.17ID:deHF7qfj0.net
SDガンダムブームのあたりではコロコロに勝ってたと聞いた- 140:2021/02/12(金)13:39:48.31ID:QS/6MZLW0.net
コロコロは無難な子供向けでボンボンは子供には重くて暗い作品もあった印象- 141:2021/02/12(金)13:40:18.90ID:0oEviHNg0.net
ボンボンてたしかにヒット漫画がないな- 142:2021/02/12(金)13:43:00.99ID:lOobn25Xd.net
ボンボン廃刊=市場がそれだけ小さくなったって事だから、コロコロ側からすると全く喜ぶ要素ない
元スレ:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1613100262/