- 1:2020/10/30(金)17:15:27.02ID:ZMMiMCRh9.net
麻生太郎財務相は30日の閣議後の記者会見で、財務省が同日発表した2019年度法人企業統計調査で
企業の内部留保が8年連続過去最高となったことについて「内部留保がやたら厚くなけりゃ今回のコロナ対応はもっときつかったろうな。
財務大臣の口車に乗って設備投資しなくてよかったと思っている経営者もいるんじゃないか」と述べた。
これまで好業績の企業に設備投資や賃上げを促す発言を繰り返してきた麻生氏だが、
コロナ禍では、ため込んだ内部留保でかえって雇用の維持や運転資金確保など助かっている企業もいるとの見方を示した形だ。
同調査によると、企業の内部留保に当たる利益剰余金は475兆円(金融、保険業を除く)。伸び率は前年度比2・6%増と18年度から1・1ポイント縮んだ。
同省は「年度末にかけて国内でも広がったコロナ禍の影響があるのではないか」としている。
麻生氏は「結果論だが、内部留保が厚かったところの方が、コロナの騒動に耐えるだけの企業体力があったってことになる。
そこはちょっとあれだが……。もう少し設備投資や給与に回ってしかるべきではないか」とぼやいた。
【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず財務省「内部留保に課税を検討」★3
【衛藤担当相】児童手当「第2子からは月3万円、第3子以降は月6万円に」財源に企業内部留保など★7
- 38:2020/10/30(金)17:26:59.39ID:6IStQQn00.net
万が一の事態に備えるのも経営者の責務。
リーマンショックもあったし、10年に一度で
万が一が起こりえるからな。- 39:2020/10/30(金)17:27:01.62ID:AMC2IPBw0.net
内部留保に税金を掛ければ解決- 41:2020/10/30(金)17:27:32.31ID:EpgGkcHG0.net
企業が設備投資しないってことは需要が見込めないってことで
それはすなわち減益が予測されるということなので
それに備えて内部留保を増やすのは当然のこと- 45:2020/10/30(金)17:28:28.80ID:eElN8Ir/0.net
欧米の企業なんかも内部保留が増える傾向があるんだろうか?- 47:2020/10/30(金)17:28:35.46ID:sgA25O9L0.net
トリクルダウンなど起きないということが証明されたな- 48:2020/10/30(金)17:28:37.28ID:YHsJV+bS0.net
麻生グループの内部留保はどれくらいなんですかね…- 63:2020/10/30(金)17:32:28.79ID:TclYduVm0.net
売れ残りの在庫も飛んでない飛行機も内部留保なんだよ。- 64:2020/10/30(金)17:32:44.48ID:iheJStxP0.net
賃金は下げていいから設備投資に金回してくれ。
給料はいらない。- 66:2020/10/30(金)17:33:12.25ID:N5H5qeK60.net
内部留保の高さは雇われ経営者の保身のおかげだけどなw
かえってリストラが遅れる原因になったりして- 70:2020/10/30(金)17:34:13.83ID:oAk2FdHi0.net
企業にはかなり甘い麻生さんであった
内部留保で助かってる企業も多いのは間違いないからな
その分の負担は労働者層にいってますけどね- 72:2020/10/30(金)17:34:25.88ID:mC2tPApq0.net
長期間の内部留保に税かければ良いだろに- 84:2020/10/30(金)17:37:11.25ID:vmQN/wYe0.net
いやこういうコロナのときに内部留保で対応するのではなくて借入とか株発行とかで対応すればいいだけだろなんの為の金融システム安定化よ- 87:2020/10/30(金)17:37:37.92ID:s3nid5vP0.net
「しかるべき」ってチョットなに言ってるかわかんない
企業は麻生の友達かなんかなのか?- 88:2020/10/30(金)17:38:04.20ID:K5rEQR8o0.net
>もう少し設備投資や給与に回ってしかるべきではないか
殆どが、役員賞与に回ります- 95:2020/10/30(金)17:39:21.96ID:btK30yfm0.net
内部留保を減らすくらいなら雇用を減らします
by経団連- 96:2020/10/30(金)17:39:45.91ID:xwFFb3W00.net
既に回した金だろ、利益余剰金は右側だし- 102:2020/10/30(金)17:40:55.41ID:HJ69PfPt0.net
これこそ、おまいうだな- 105:2020/10/30(金)17:42:26.69ID:avqsi4I30.net
安心出来る政治をしてから言え- 113:2020/10/30(金)17:45:27.30ID:vmQN/wYe0.net
もっと株主がしっかりとしないといかんね- 116:2020/10/30(金)17:46:21.88ID:ySOLI0Ng0.net
リーマンショックのあとだっけか
経営者どもは内部留保は土地や株式で持ってるからすぐ現金化出来ないのだと言ってリストラしまくったよな
そして企業の現預金が過去最高に膨れ上がった今年
コロナの危機に現預金の内部留保使って雇用を守ると思いきや2020年第2四半期の現預金は昨年を超えて過去最高を更新した- 11:2020/10/30(金)17:19:29.69ID:VX9MpYKL0.net
>「内部留保がやたら厚くなけりゃ今回のコロナ対応は
もっときつかったろうな。」
こういうのは結果論でしかないけどな。まさかコロナ禍が来るから
内部留保を増やしていた訳でもあるまい。お金を使う所が無かった
から持っていただけだろう。- 20:2020/10/30(金)17:22:19.63ID:EpgGkcHG0.net
企業は経済合理性でしか動かない
投資機会が見いだされないなら配当を除いて内部留保する
業績が上がらないのに賃金を上げることはない- 21:2020/10/30(金)17:22:21.08ID:m7KoCxyF0.net
なら消費税増税しないで企業に課税しろや- 22:2020/10/30(金)17:22:31.54ID:ci62TuA10.net
資本家も労働者も顔を見たくない?- 24:2020/10/30(金)17:22:48.02ID:reUGNcks0.net
自由貿易すすめて内需には厳しいけど銀行さんには甘いよね- 31:2020/10/30(金)17:25:20.07ID:cnGjGner0.net
しょぼいサンドイッチ作りながらこれだもんな
ふざけてるわ- 33:2020/10/30(金)17:25:32.83ID:fuvRrEpa0.net
本来ここからの税金のハズが消費税からとってんのおめぇだろ- 36:2020/10/30(金)17:26:27.32ID:+CyMCi/+0.net
コロナみてわかっただろ
内部留保の重要さが- 37:2020/10/30(金)17:26:36.98ID:7w0fQGmV0.net
>もう少し給与に回ってしかるべき
麻生セメントの正社員は
平社員でも月100万くらい
もらってるのかね?- 118:2020/10/30(金)17:46:56.98ID:TTj7WikP0.net
ほんとに持ってるだけなんだな
なんの意味があるんだ- 120:2020/10/30(金)17:47:13.49ID:UqH2+j7j0.net
麻生グループの内部留保はどのくらいあるの?- 124:2020/10/30(金)17:47:34.40ID:6fVBtmyB0.net
氷河期を犠牲にして内部留保たっぷり。よかったねえw- 125:2020/10/30(金)17:47:36.00ID:r4DvwhIb0.net
うん、これはそう思うな。- 129:2020/10/30(金)17:48:08.57ID:PNvhKj3z0.net
ANAやTDLはどれくらい貯めてんだろうね- 136:2020/10/30(金)17:51:12.09ID:xzjGeedp0.net
まああったおかげで助かったのは事実や- 145:2020/10/30(金)17:53:17.38ID:vmQN/wYe0.net
需要は作らなければいけないんだよな任天堂スイッチとか売れてるように- 165:2020/10/30(金)17:58:29.80ID:P9KKNm5P0.net
おまえの政策の結果じやん- 177:2020/10/30(金)18:00:42.07ID:3Jr4hz/m0.net
麻生「増税の余地があるな」- 180:2020/10/30(金)18:01:11.28ID:jiu5JimG0.net
銀行が晴れた日に傘を貸し雨が降ると取り上げるような商売をしてるからどこの会社も自己防衛で貯め込むしかないだけ- 181:2020/10/30(金)18:01:12.23ID:5YvdOsjz0.net
内部留保あるところには経済政策せんでよろし- 184:2020/10/30(金)18:01:39.07ID:wQ0SzL3Z0.net
コロナ禍で何言ってるの?
コロナで内部留保の正当性が証明されたのに- 192:2020/10/30(金)18:03:49.08ID:81xnz+500.net
的外れな指摘が散見されるから書いておこう。
日本企業にとっては雇用そのものが長期ローンのようなものだ。
毎月ちゃんと返済できるよう貯め込むのは当然だろう。- 193:2020/10/30(金)18:03:51.33ID:oL85q00t0.net
日本銀行が無利息無期限で5千万円貸してくれるなら- 195:2020/10/30(金)18:04:03.04ID:s2KtKdoZ0.net
いっそ議員辞職して起業してみれば〜♪お爺ちゃん- 205:2020/10/30(金)18:05:20.61ID:Lem/b7tv0.net
全体として企業が赤字にならん限り内部留保は増えるだろ?
会社の業績が赤字になるように経営しろとでも言いたいのか?- 207:2020/10/30(金)18:05:42.97ID:r/PK9ljb0.net
ケケ中が失脚しないと日本経済は良くならないんだよね。
日本経済停滞の元凶はケケ中。- 224:2020/10/30(金)18:08:54.34ID:BLtnZmnp0.net
どれだけ白い目で見られようが最後は冬のため(コロナ不況)のためにため込んだアリが勝つ- 241:2020/10/30(金)18:12:18.75ID:isU9aECB0.net
銀行の貸し剥がしの記憶がリアルなうちは無理- 253:2020/10/30(金)18:14:07.45ID:0UXnnMIh0.net
アニマルスピリットがなぜ弱いのか?ってあたりだね- 276:2020/10/30(金)18:21:23.91ID:a5GH77eh0.net
今日タバコ買いに言ったら、1000円上がってたな
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604045727/